建築・都市設計インタースタディオ  INTERSTUDIO ARCHITECTS and ASSOCIATES

<NEWS>

home



茅刈りワークショップ


茅(すすき)を刈って、束ねて、茅塔(わらぐろのようなもの)を作って保管します。

里山で昔から行われていた共同作業をいっしょに体験しませんか。

●日時: 2014年3月16日(日)

    午前9:30〜午後3:30ぐらい

●集合: 愛媛県東温市河之内惣河内神社の駐車場

    9:30AM 集合 

    (金比羅寺の隣、道路より高いところにあります。)

●参加費: 一人100円(保険費)

●服装その他: 手袋 

    (素手では手を切ることがあるので必需品。)

    頬かむり、または帽子 (顔の保護用)、 お弁当、



旧川内町のいわゆる「みうち」地区には、まだ多くの茅葺民家が残っています。

井内地区の山頂付近には昔からの茅場が残っており、かつてのように住民組織によって

管理されています。いわゆる「講」が奇跡的に残っているのです。

また峠2つ越えた梼原町には茅葺職人集団が健在で、全国を舞台に活躍しています。

この3つが至近距離の内にあるというのは全国的にもたいへんな希少価値です。

みうち地区と久万直瀬地区など、この地域一体の里山風景の豊かさは、他の何者にも

代えがたいものがあります。

ちなみに、茅や葦などのイネ科系の植物は土壌を浄化する働きがあるとされています。

そして、毎年刈ることによって、さらに強く大きく成長するようになります。

近年、茅場のような二次草原は、生物多様性の観点と里山の景観保全の観点から、

その存在意義が見直されております。  猪被害防止にも役立つようです。

場所は、耕作放棄地に茅が自生しているところなので、作業のしやすい平地です。

お子様づれでも安全ですのでお気軽にご参加ください。

※二次草原とは、人工的に保全される半自然の草場のことを指します。

 里山の景観・民家集落・伝統的な家具や庭園など、日本の文化の根底には、

 半ば人工的であるところに深い意味があるように感じていますが、いかがでしょう?



作業は、鎌で茅を刈って、束ねて、茅塔を作る、という3段階です。
手で抱える大きさに束ねます 茅塔を作りしばらく野に置きます。



地図
現地の地図



連絡先
笹木 篤 (建築・都市設計インタースタディオ代表)
Mail : interstudio@nifty.com

建築・都市設計インタースタディオ  INTERSTUDIO ARCHITECTS and ASSOCIATES